口ほどにものを言う猫のしっぽ。不機嫌な時はブンブン叩きつけるように振り回し、怒ると大きくなる。猫も犬と同様しっぽでコミュニケーションをとったりとします。ですが猫のしっぽをよく見ていると犬より凄い役割をしていることが分かり

口ほどにものを言う猫のしっぽ。不機嫌な時はブンブン叩きつけるように振り回し、怒ると大きくなる。猫も犬と同様しっぽでコミュニケーションをとったりとします。ですが猫のしっぽをよく見ていると犬より凄い役割をしていることが分かり
当たり前だが、生きていればいろいろな事がおこる。信じていたはずの「友人」「恋人」「家族」「仕事仲間」に裏切られ悩み、心引き裂かれる思いをした事がある人は多いはずだ。でも誰かに相談したところで本当の意味では心は晴れない。一
毎日、犬猫に囲まれ生活をしている中で、特に猫を見ていると人間って生き物がちっぽけに感じ、彼らが羨ましくもある。私達は常に何かに翻弄され生きている。 フェイク 例えば、毎日決まった時間に流れるニュースやワイドショーにテレビ
毎日のニュースを見ているとトップは、新型コロナウイルスの話題でいろんな不安があるなか今また猫ブームに拍車がかかっていているとか。個人的には、そんなブームも、いかがなものかと思ってまいます。 そこでペットを飼っていて、自分
全く頭が回らない。皆もそんな時ってない?どこかで何かを拒否しているような感覚に近いのかな? ここ数日の私は、脳が思考停止状態。コロナ騒動期に叔母が大ケガで入院した事で、家から出ていなかった人間が世間を眺めると、脳がパニッ
日本人の国民性として保守的な人間は多いのではないだろうか❓ けど「保守的」って何となくは分かるけどって方もいるかもしれないので少しだけ簡単に説明させて下さい。 保守的とは 古くからの習慣や考えを好み組織、伝
皆さんも叶わぬ恋をしたことがあると思います。「イヤ叶わない恋はしないよ」とか「叶わぬ恋なんてあるの?」って思ったアナタは、かなりの鈍感なナルシストか実は保守的な人間です。本当は怖かったり自信がないだけですが心配しないで!
6月下旬の大雨の朝方、2カ月くらいの小さな仔猫が捨てられていた。 その子の名前は、「えいじ」キジトラの男の子だ。 小さな体を精一杯、大きく斜めに構えて足先を伸ばし背を高く見せながら威嚇をするが、せっかくの毛は雨に濡れいて
犬は、犬種によっても体臭に特徴があってさまざま臭いが違うのに、猫って犬みたいに独特な体臭ってないと思いませんか?どっちかと言ったらイイ匂い?なんとも説明できませんが、安心感のある優しい感じの匂いがするというか、そしてこれ
七夕って言えば、願い事と織姫と彦星のが年に一度会えるお話だけど 元は1800年前、古代中国の乞功奠(きこうでん)とゆう宮廷行事だった。7月7日の夜に、田畑の星 彦星、機織りの星 織姫星に田畑で収穫した物や手芸に使う針など