スーザンは ある会社の駐車場に捨てられていたノラ仲間とTNR予定でしたが酷い口内炎でガリガリに痩せて手術予定がかなりズレたのが、きっかけで我が家の猫になりました。理由の1つ、口内炎は何度も繰り返してしまう病気で栄養不足で酷くなれば為
その前にTNRがわからない人のために
TNRとは
Trap(トラップ): 捕獲すること、(注意)猫がケガをしないように気をつける。連絡先、目的など書いた張り紙をつける。捕獲機を仕掛けている間、その場所から離れない。猫が捕獲機に入ると速やかに布で捕獲機全体を包み込んで猫を安心させる。
Neuter(ニューター): 不妊手術のこと、(注意)不妊手術済みの目印として、猫の耳先をvカットします。全身麻酔がかけられているので、猫は痛くありません。出血もほとんどないです。
Return(リターン): 猫を元の場所に返すことがTNRです。
この活動は、ヒトと犬や猫が共生できる社会を目指し活動されてる公益法人どうぶつ基金が、2005年からノラ猫の避妊治療を無料で始められた事をきっかけに、今では多くのさくら猫が地域猫として暮らせるようになりました。また多くのボランティア団体や個人がTNR活動をするようになってきています。
口内炎の症状
1、 口臭。人間と同じで歯周病が原因で口臭がきつくなって酷くなると寝てる時のお父さんみたいな臭いがするから気をつけてチェックしてね。
2、 ヨダレ。痛くてヨダレを呑み込めなくなるから口の周りや手や丸まって寝ている時に足が汚れるからよくみてあげて
3、 グルーミング〈毛づくろい〉これも痛いからしなくなる。そのせいで毛艶も悪くなったり、細菌のせいで切れ毛になっちゃうの 季節の変わり目で毛の生え変わりの時期なんか特に注意して見てあげてね。
4、 痩せる。これもまた、口の粘膜系が腫れて口に入る何もかもが刺激になって痛くて食べる気がうせる。こうなると水も飲みたくなくなるのよね。
5、 口の周りを触らせなくなる。これも痛い、とにかく痛い!だから顔は触らないでって感じになるのよね
6、 出血 口腔内の腫瘍 歯周病が酷くなると固いフードが刺さったりして血が出るの痛すぎるから声にならない声で叫んで怒りたくなって手で口の周りを「ガガッ」ってかく仕草をしたら要注意! 思わずヨダレと一緒に出てしまったフードとか毛玉に血が混ざってる時があるからチェックしてね((+_+))


主な原因
1、 病気 猫の口内炎は はっきり言って原因不明と言われています。よく先生たちが言うのは、猫エイズや白血病発症による免疫低下や糖尿病、腎臓病で体内の老廃物が処理できなくなって血中尿毒素上昇がはじまりアンモニア等が含まれるとなるそうです。
3、 口腔内の細菌 歯垢や歯石がたまり歯肉炎や歯周病が悪化して、口内炎を引き起こす場合もあります。
2、 毒物や遺物 先が尖った物とか危険な物を勘違いして食べてしまた。たまに、夢中になりすぎて遊んでて電気コード噛んだりして口の中が爛れたり傷つけてしまう。危険な物を置かない、電気コードは小さい蛇に見えないようにスパイラルチューブでまとめるなどの対策をして下さい。
治療
1、 抗生剤や抗炎症剤、インターフェロンシロップ滴下などを投与。
2、 歯垢や歯石が原因の場合や口の洗浄、歯面に沈着したプラーク、歯石、そのほかの歯面沈着物を機械的に除去、(麻酔をして処置する。)
3、 猫エイズや白血病や糖尿病、腎臓病が原因としてある場合にはその治療も行われます。
我が家には口内炎の子が4匹いますが、マヌカハニーを舐めさせています
マヌカハニーと猫口内炎
マヌカハニーは、ニュージーランドの北に生息するマヌカの木がクリスマス前後から1か月ほど咲かせる花の蜜を蜂たちが集めた蜂蜜です。この土地に住むマオリ族が古代からマヌカの葉や木の皮、根までも治療に使ってきたそうで「復活の木」の愛称をもっています。マヌカハニーには、他の蜂蜜には含まれていない成分が、強い抗菌作用に優れており、口内の細菌やピロリ菌などの大腸菌に効果があり善玉菌を増やすと言われています。全くドライフードが食べれなかった猫も、食べれるようになったりと少々のマヌカハニーで、口内炎に効果がありました。
猫への与え方
人間が口にしても、少し癖のあるマヌカハニーは、猫にも好き嫌いがあるようです。嫌いな子はとことん嫌がりますが好きな子は口内炎が落ち着いても舐めたがるほどです。最初は、口先にちょこっと付く程度ほんの少量から試して下さい。慣れてきても1日に与えていた量はティースプーンの先に少量のる程度でした。
注意 嘔吐や下痢の症状があらわれたら直ぐにやめて下さい。与えすぎもカロリーや糖分の過剰摂取になるので良くありません。子猫には与えないこと
ちなみにマヌカハニーが嫌いなスーザンが舐めると、こんな顔になちゃうって事は良薬は口に苦しですね。


それでは、今日も最後までご覧いただきありがとうございました。
皆様と小さな家族が、素敵な日々を過ごせますように
コム君とアイビーの写真のランキングを2個クリックして頂けると
ブログ更新の励みになりますのでポチっとお願いします。
人気ブログランキング
にほんブログ村