わが家には 家猫30頭と犬3頭が共同生活をしている。
そうすると、ご飯やトイレ事情は
インターネットや本に書いているようにはいかなくなる。
それに動物は人間が思っているより何十倍もキレイ好きだ。
どうすればお互いが苦にならず快適に暮らせるかがカギになる。
33頭もいれば衛生面も気になる
水飲みの皿は床に置かない!
1、転倒 2、衛生的
おしゃれなお皿も金銭的に買ってはあげられないのも正直な話だが市販のペット用の物では 食事がすんだ後に必ず水を飲む猫達には大きさも量も間に合わない。そこでヒントになったのは 我が家のグレートデンの食事の仕方だ
グレートデンは 胃捻転になりやすい犬種で、体高の高さに合わせ首が水平な状態で食事をさせてあげるのが理想的。 その時に使っていたのが、ポールプランタースタンドだ。これを猫に使えないかと思い100均でアルミボールとスタンドを購入しボールに水を入れスタンドに置いてみたとこと今まで試した中で一番良かった。少し不便そうなら直ぐに変えてしまう私だが もう何年もこの方法から変えていない 子猫には台を使用 人間にも十人十色いるようにやっぱり動物も十猫十色なので水飲み場も4カ所に分かれている。





コップやシンクで飲む子は 人間で言えば潔癖症です。コップに水が入っていないからと他で飲む事はありません。入っていないとちゃんと入ってない(顔がとどかない)と教えます。
特に潔癖猫は、トイレにも足は付けずに用を足す技を持っています。人間をみたりアルテミスの水の飲み方やトイレの使い方を見て学んだのだと思います
アルミボールとスタンドの水飲みで一番いい所は 猫が手をかけてしまっても 遊んでいてうっかり当たったとしてもこぼれる心配がない。我が家の食後の水飲みは下写真になる
食後の水飲み
トイレ事情
* トイレは犬用のシートタイプが5ヵ所 (毎日)
* 猫砂が 普通サイズ4大きいサイズ1(3日に一回交換)
足りるの?足ります!
猫もお気に入りのトイレがあり、ほとんど使用しないトイレもあります。多頭飼いの猫の知恵はこれだけではありません。大きい方をする時は 人間がいる時にしかしない。外出などしていた時は 人間が帰って来て掃除を始めだすと順番に用を済ませに来ます。メリットは便の様子をチェックできますし片付けがいっきできます。デメリットは猫がトイレを済ませるまでその場に付き添わなければイケナイ。多頭飼いだからこそだと思いますが 犬と共同生活をしている中で犬から多くを学んで知恵をつけたのだとおもいます。トイレも面白い癖を持ってる子がいます。
おもしろい癖
- 絶対にトイレ砂に足を付けない。
- 人間頭トイレを使用する。
- 犬用シートしか使わない。
- トイレがしたくなれば「今から行きますよ~」と大声で知らせる。
- 立って用をすませる。
猫用砂
さいごに
猫は人間の3歳児の知能と言われていますが もう少し高い知能が、あるのではないかと思います。見て学び、ちゃんと実践ができる。猫に有益な方を選ぶ手段も持っています。多頭飼いだからこそ、先住犬、先住猫のお手本が沢山いたりするからかもしれませんが知恵が凄いです。引き出しや戸棚など開けられない場所はないのでは?と思わせるくらい平気であけます。家族が外出していたり寝静まった頃に 人間がどうしていたのかを思い出しながらコッソリ練習をしているのでバージョンアップしてきています。まだまだこの様なエピソードが沢山ありますので又書きますね。「猫は犬ほど頭が良くない?」それは きっと貴方は猫に騙されてますよ。
最後までお付き合い頂き有難ございます。
コム君の写真の下のランキングを2個クリックして頂けると
ブログ更新の励みになりますのでポチっとお願いします。
今日も皆様にとって素敵な一日になりますように
人気ブログランキング
にほんブログ村